運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
165件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

私は、本来、ストーカー規制法のように、ちょっと種類が違うとおっしゃっていて、そこは私も理解はするんですが、本来は、きちんと、やっぱり近代法大前提である罪刑法定主義の観点からも、条文に構成要件の類型をある程度やっぱり明示しておくのが筋ではないかというふうに考えています。なぜ法的拘束力のない基本方針に実質的な構成要件託して、こうした間接罰を取る必要があるのかというふうに思うんです。  

塩村あやか

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

民法の認める親族的扶養範囲は、近代法に類例がないほど広範であり、特に現実に共同生活をしない親族にまで扶養義務を課しているということを考えると、私的扶養優先原則の適用に際しては、特に慎重な考慮を払うとともに、公的扶助を整備強化することによってその補充性を緩和し、できるだけ私的扶養の機会を少なくすることが望ましいと。もっともな考えだと思います。  

打越さく良

2018-06-07 第196回国会 参議院 法務委員会 第15号

ただ、こうした規定は、すなわち対等平等な人の例外規定した近代私法考え方は、我が国固有のものではもちろんなくて、近代法を有している各国に共通して規定されているものであります。  なぜ未成年者を対等平等な人の例外として保護したのか。その基本的な視座は、市民社会のしっかりとした担い手を育てるために、取消し権の行使をも含めて未成年者の保護が不可欠であると考えられたからであります。  

坂東俊矢

2017-06-01 第193回国会 参議院 法務委員会 第16号

これは、近代法の求める法の支配ではなく運用者による人の支配です。  実行に着手する前の自首による必要的減免は、反省して実行を中止しただけではこれを満たしませんし、反対に、反省は不要で、密告、裏切りによる自首でも構いません。さらに、密告された場合、冗談であったという抗弁の立証は困難ですので、冤罪の危険は極めて高いということになります。  

松宮孝明

2017-06-01 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第7号

二点目でございますけれども、憲法人間中心主義ではないかという御指摘はそのとおりでございますが、これは、そもそも、近代法であるとか近代国家社会というものがこれまで人間中心主義でございまして、それをやはり生態系の中で、生態系中心人間も一員として変えていくというのは、これはひとり憲法だけではなく、全ての法秩序あるいは社会のあり方全体を変えていくということになろうかと思います。  

宍戸常寿

2017-05-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第14号

政府参考人小川秀樹君) 人は原則として自己の意思に基づいてのみ権利を取得し又は義務を負担するのであり、この言わば私的自治原則近代法根本原理とされるわけでございます。この原理の具体的な表れとして、人が契約などの法律行為をするには行為の結果を判断するに足るだけの精神能力、すなわち意思能力を有していなければならず、意思能力を有しない者がした法律行為は無効となると考えられております。  

小川秀樹

2016-12-07 第192回国会 衆議院 法務委員会 第14号

例えば、契約自由の原則近代法の大原則ですが、これまで明文がありませんでした。また、債務者が弁済すると債権が消滅するのは、当然のことのようですが、やはり明文がありません。法案は、このような基本的な原則や概念について規定を新設し、あわせて、その範囲についても明確にしています。  最後に、他の法律との関係が整序されています。  民法制定後、関連する規律が発達しました。

中田裕康

2016-12-02 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

近代法にも受け継がれている。あなた方はその天皇が決めたことを破るんですか、共産党の私が言うのもおかしいんですけれども。いや、本当ですよ。これは勤労の美徳を損ねる。  私は、賭博がなぜ禁じられてきたのかというのをもっと重く受けとめていただきたい。しかも、この拙速な二日間で審議を打ち切って採決するなんということは、断じて認めることはできません。  百害あって一利なし。

清水忠史

2014-06-12 第186回国会 参議院 総務委員会 第27号

放送法については、いろいろなおきてを認識しつつも、その根本的変革より、既存の法体系をできる限り維持したまま、運用のレベルで社会に対応するという日本法典型事例の一つであり、近代法の装いを和風に着こなす日本の知恵をここにも見出すことができると指摘されています。  日本には、自主規制機関として設立されました放送倫理番組向上機構、BPOもあります。

鈴木秀美